お知らせ

魚の栄養価、旬の魚を食べるメリット

 

 

お肉派もお魚を食べよう! 魚を食べるメリットは美と健康の栄養素などたくさん

お肉とお魚、どちらもバランスよく食べたほうがいいけれど、ついついお肉を選んでしまう……

そんな方も多いのではないでしょうか。

お魚に含まれる美と健康の成分とはどんなものなのでしょうか?

 

魚食は美人をつくる! 青魚のDHAとEPAで血液をサラサラに

お肉が大好きな方でも、健康と美容のためには青魚も食べるよう心がけてみてはいかがでしょうか。

サバ、イワシ、アジ、サンマなどの青魚(背の青い魚)には、

DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という不飽和脂肪酸が豊富です。

DHAとEPAは血液をサラサラにし、コレステロール値を下げ、

善玉コレステロール値を増やしてくれる、健康維持に欠かせない栄養素。

しかし、体内ではほとんどつくられないため、食事で摂取することが大切です。

血液がサラサラになると血流が良くなるので、体のすみずみにまで栄養素が行き届き、新陳代謝も上がり、

肌に透明感とツヤが出て美肌に!

DHAとEPAをもっとも吸収できるのがお刺身です。

またDHAとEPAが溶け出しても煮汁ごと食べられるスープや煮物もオススメです。

最近大人気のサバの水煮缶は、汁にDHAとEPAが溶け出しているので、

お家でのお料理には汁ごと使いましょう。

 

美肌をつくってくれる魚は生で食べる、がマッチベター

透明感のある美しい肌づくりは、なんといっても内側からです。

美肌のためにぜひ意識的に食べたいのが、生魚、すなわち刺身です。

魚は高タンパク質で低脂質、

中性脂肪を減らしてくれるDHA、EPAといった不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。

煮魚や焼き魚もいいですが、新鮮な魚を食べられるときはぜひ刺身をセレクトして。

なぜなら、肉も魚も野菜も、生のものには熱に弱い酵素がたっぷり入っているからです。

酵素を摂ると新陳代謝が活発になり、肌細胞も活性化され、顔色が良くなりツヤッと美肌に。

美肌をつくる魚は、サバ、アジ、イワシ、カツオ、ブリ、ヒラメ、タイ、マグロ、そしてサーモン。

魚の脂に含まれているDHAは、加熱によって脂が流れると一緒に失われるので、

刺身なら効率良くいただけます。

そして刺身についてくるツマ(大根)は、消化酵素が豊富なので消化をサポートしてくれますよ。

 

魚に含まれるアスタキサンチンの抗酸化成分で若々しさを保つ!

エビと同じくアスタキサンチンが豊富なのが鮭やサーモン(サーモンは鮭の一種)です。

アスタキサンチンはとにかく高い抗酸化力があり、老化の元凶となる活性酸素を除去し、

紫外線によるシミ、シワ、たるみを予防し、

肌にハリと弾力を与えてくれるハイスペックなアンチエイジング効果が期待できます。

アスタキサンチンは油分やビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップするため、

オリーブオイルを使ったサーモンのカルパッチョにレモンを絞るなんて最高の食べ方です。

 

疲れたらカツオでスタミナチャージ!

ダイエット効果の高い魚の中でも、高タンパク質で低脂質のカツオは、

タンパク質の質・量ともに高く、疲れたときに最適です。

また美容にうれしい栄養素もぎっしり! 

ビタミンB群が魚類ではトップクラスと豊富で、代謝をスムーズにし、

肌のターンオーバーを整えるため美肌効果が抜群。

DHAとEPAを多く含み、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らして血液をサラサラにしてくれます。

鉄分も豊富なので、貧血や肌のくすみが気になる方にもオススメです。

カツオのたたきには、たっぷりのにんにくのすりおろしを添えてみてください。

にんにくのアリシンが、カツオのスタミナビタミン、ビタミンB1の吸収を助けるので、

相乗効果で疲れた体にスタミナチャージ! 

4~5月の初カツオ、8月下旬~9月下旬の戻りカツオと、カツオの旬は年に2回。

春のカツオは脂肪分が少なくヘルシーであっさり、秋のカツオは脂がのって濃厚な味わいです。

 

お魚にはこのように健康に嬉しいたくさんの栄養素が含まれています。

ぜひ、旬のお魚を味わいに海旬へお越しください。

 

長野県飯田市の割烹料理店 海旬で、四季折々の旬のお料理をお楽しみください。


海旬 - KAISYUN -

住所:〒395-0041 長野県飯田市中央通り3丁目4

TEL:0265-56-8839

営業時間:18:00~23:00(L.O. 22:30) 
定休日:日曜日(連休の場合変動あり)

pagetop